おしりほぐしで腰痛・肩こりも解消して美姿勢になる理由を解説
私たちの体は、実は全身がつながっています。
腰痛や肩こりの多くは、お尻の硬さが関係していることをご存知でしょうか?
お尻の筋肉が硬くなると、骨盤のバランスが崩れ、それが結果的に腰や肩に負担をかけてしまうのです。
そんな体のつながりを理解するのに役立つのが、アナトミートレイン(Anatomy Trains)という考え方です。
ここでの「アナトミー(Anatomy)」は解剖学、「トレイン(Trains)」はつながりを意味し、
全身の筋肉や筋膜が線路のように連結して影響し合っていることを表します。
その中でも、中殿筋はこのつながりにおいて重要な要となる筋肉です。
わかりやすく言えば、新宿駅のような存在。
新宿駅で事故が起きて電車がストップすると、多くの路線に影響が出てしまうように、
中殿筋が硬くなると、体のさまざまな部位に影響を及ぼします。
中殿筋の役割とそのつながり
中殿筋は、股関節の外側にあり、歩行時のバランスを保つ重要な役割を果たします。
しかし、それだけではありません。
中殿筋は、表層の大殿筋筋膜や外腹斜筋筋膜、広背筋筋膜とつながり、
深層では胸腰筋膜、内腹斜筋筋膜、仙結節靭帯などとも関係しています。
つまり、中殿筋に刺激を与えることで、体の表層から深層にまで影響を及ぼすことができるのです。
これは、全身の筋膜ネットワークにアクセスできる数少ない筋肉の一つであり、
まるで新宿駅を経由することで、あらゆる場所へスムーズに行けるようなものです。
1. 腰痛や膝痛の軽減
中殿筋が硬くなると、骨盤のバランスが崩れ、腰や膝に負担がかかります。
しかし、中殿筋をほぐすことで、骨盤の安定性が増し、腰痛や膝痛の改善が期待できます。
2. 姿勢の改善&ぽっこりお腹の解消
中殿筋が硬いと、骨盤の前後の傾きが崩れ、反り腰や猫背を引き起こします。
その結果、内臓が前に押し出され、ぽっこりお腹の原因に。
中殿筋をほぐすことで骨盤が正しい位置に戻り、自然とお腹も引き締まります。
3. 肩こりの改善
お尻をほぐすことで肩こりもラクになります。
肩こりの原因がお尻にあるわけではないのですが、肩こりって意外と複雑。
でも、第一の原因は姿勢の悪さです。正しい姿勢はどこにも無理がなく、疲れにくい状態。
中殿筋が硬くなると骨盤の傾きが変わり、その影響で肩や首に余計な負担がかかります。
だから、お尻をほぐして姿勢を整えれば、肩も楽になるんです。
4. 全身のつながりを取り戻す
体の外側から中殿筋を刺激すると、浅層・深層の筋膜を通じて全身に影響を与えます。
まるで、新宿駅を通じてさまざまな路線がつながるように、
体の一部をほぐすことで全身の流れが良くなり、バラバラだった体の感覚が統一されます。
中殿筋は、ほぐすべき筋肉!
全身の筋膜ネットワークの中で、中殿筋は非常に重要な要の役割を担っています。
硬くなったままだと、電車のダイヤが乱れるように、腰痛や膝痛、
姿勢の崩れなど様々な問題を引き起こします。
しかし、中殿筋をほぐすことで全身のつながりが回復し、
痛みの改善や姿勢の向上が期待できるのです。
もし、腰や膝に違和感があるなら、まずは新宿駅=中殿筋を整えることから始めてみませんか?
【参考文献】
磯﨑文雄 (2018)『100歳まで歩けるやわらかおしりの作り方』青春出版社
Tomomi Pilates Studio
毎月26が次の月のご予約開始日となります。
26日を過ぎても24時間365日いつでもご予約いただけます。
ぜひご利用くださいね。
電話番号: 048-972-6802
所在地 :埼玉県越谷市南越谷4-11-2 ウェストスクエア5C
営業時間:9:45〜19:30