新越谷1分|本格ピラティス・マシンピラティス専門パーソナルスタジオ!理想のボディラインへ導くマンツーマンレッスン
埼玉県越谷市南越谷4-11-2 ウェストスクエア5C
  1. ピラティスお役立ち情報
  2. ポッコリお腹を本気で改善したいあなたへ
 

ポッコリお腹を本気で改善したいあなたへ

2025/04/26

「ポッコリお腹改善」をテーマに、ちょっと深いけど超大事な話をしていきます。



実はポッコリお腹って、単に脂肪がついてるだけじゃないんです。
体の奥の筋肉(深層筋や中間層の筋肉)
がうまく使えていないことが大きな原因のひとつなんです。


そこで今回注目するのが、



  •  内腹斜筋(ないふくしゃきん)
  •  腸腰筋(ちょうようきん)


この2つの筋肉をセットで使うことが、ポッコリお腹改善のカギになります!



内腹斜筋は下腹部の筋肉です)

腸腰筋は、腰から脚につながる体の奥の筋肉で、
脚を上げたり、姿勢を支えたりする大事な筋肉です。)

ポッコリお腹の原因は、筋肉の使い方にあった!



ポッコリお腹になるとき、こんなクセがないか思い出してみてください。




  •  立ったとき腰が反ってしまう(反り腰)
  •  骨盤が前に傾いている
  • お腹を突き出すような姿勢になっている


これ、全部体幹の深い筋肉や中間層の筋肉がうまく使えていないサイン。



本来なら、お腹の奥にある腹横筋や内腹斜筋

そして足の付け根の深いところにある腸腰筋がしっかり働いて、

骨盤と背骨をいい位置にキープしてくれるんです。



でも、これらの筋肉がサボると、

骨盤が前に倒れ、内臓も前に落ちてきてしまう…。

それが「ポッコリお腹」として表に出てきちゃうんですね。



ポッコリお腹を改善するポイント


ピラティスでポッコリお腹を本気で改善するには、内腹斜筋と腸腰筋

セットで使うことがカギ!


特に、股関節を伸ばす動き(例えば脚を後ろに引く動き)をするとき、



  •  腹横筋や内腹斜筋で骨盤の位置を安定させ
  • 腸腰筋で股関節を正しく動かす


この2つを同時に働かせることで、骨盤がグラグラせず、

きれいな姿勢が作れるんです。


「お腹をへこませる」「腰を押し付ける」みたいな表面的な意識じゃなくて、


深層や中間層の筋肉たちで支える感覚を育てていくことが大切です。


 具体的にどうすればいい?



じゃあ、今日からできることは?


 1. 腰を反らない意識


脚を動かすとき、腰をそらさないことを意識します。

脚を後ろに引くとき(例:うつ伏せで脚を持ち上げるとき)も、

腰を反らずに、お腹を薄く保つこと。


 2. 下腹部をうすーくする意識


お腹をペチャンコに凹ませるのではなく、

「そっと下腹をうすーく引き寄せる」感じ。

それだけで内腹斜筋がスイッチオンされます!


3. 鼠径部(脚の付け根)を意識する


腸腰筋がちゃんと働いていると、脚の付け根がスッと伸びます。

後ろ脚を持ち上げたり、立ち姿勢で安定感が出たりしてきますよ。




最後に



ポッコリお腹を本気で直したいなら、

ただ腹筋運動をガシガシやるより、


「内腹斜筋と腸腰筋をセットで使う」



これを意識したほうが、確実にきれいに引き締まります。


地味だけど、めちゃくちゃ大事。

体の奥の筋肉たちと仲良くなることが、

未来の自分の体を守ることにつながります。


今日からぜひ意識してみてくださいね!

今回はポッコリお腹の原因について、内腹斜筋と腸腰筋にフォーカスしてお話ししました。



もちろん、ポッコリお腹の原因はこれだけではありません。他にも大切なポイントがたくさんあります!


次回も引き続き、ポッコリお腹改善について詳しく掘り下げていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!


Tomomi Pilates Studio



『ご予約カレンダー』は、会員様専用の予約システムです。

毎月26が次の月のご予約開始日となります。
26日を過ぎても24時間365日いつでもご予約いただけます。
ぜひご利用くださいね。

電話番号: 048-972-6802

所在地 :埼玉県越谷市南越谷4-11-2 ウェストスクエア5C

営業時間:9:45〜19:30



アクセス・スタジオ情報