インナーマッスルとの違いと効果を解説!
「インナーユニット」と「インナーマッスル」、
よく似た言葉だけど実は違います。
ピラティスでは
「インナーユニットを呼吸とともに適切に働かせること」
がとても重要。
ピラティスインストラクターとして14年間指導してきた私が、違いとその効果、
そして 「どうすればインナーユニットを正しく機能させられるのか?」
をわかりやすく解説します!
インナーユニットとインナーマッスルの違い
① インナーユニットとは?
→ 体の中心(コア)を支え、動きを安定させる4つの筋肉の総称。
横隔膜(おうかくまく) … 呼吸をコントロールする筋肉
腹横筋(ふくおうきん) … お腹をコルセットのように包む筋肉
多裂筋(たれつきん) … 背骨を支え、安定させる筋肉
骨盤底筋群(こつばんていきんぐん) … 骨盤の底を支える筋肉
この4つが 「呼吸とともに連動して収縮・弛緩する」 のがポイント!
ただ刺激を与えるだけではなく、正しく呼吸しながらコントロールすること が重要なんです。
② インナーマッスルとは?
→ 体の深層部にある筋肉全体のこと。
インナーユニットも含まれますが、
それ以外にも 腸腰筋(ちょうようきん)や肩甲骨周りの深層筋 などが含まれます。
つまり、インナーユニットはインナーマッスルの一部。
ピラティスでは
「インナーユニットを呼吸とともに適切に機能させること」
を大切にしています。
インナーユニットが適切に働くとどうなる?
1. お腹が引き締まる!
「腹筋を頑張っているのにお腹がへこまない…」
それ、インナーユニットが適切に働いていないからかも!
腹横筋がしっかり収縮すると、お腹全体を内側からキュッと支える力が生まれます。
表面の腹筋運動をするよりも
「呼吸とともにインナーユニットを働かせる」
ことが、お腹を引き締めるポイント。
2. 腰への負担が減る
腰に負担がかかる大きな原因の一つは、背骨を支える力が弱いこと。
インナーユニットが適切に機能すると、
背骨の安定性が高まり、余計な負担が減ります。
実際に、私のレッスンでも
「ピラティスを続けているうちに腰の違和感がなくなった!」
という声はすごく多いです。
3. 姿勢が整い、動きがスムーズになる
猫背や反り腰が気になる人にも、インナーユニットは重要なポイント。
ここが適切に働くと、骨盤が安定し、自然と背筋がスッと伸びます。
ピラティスを継続すると、
「歩き方がきれいになった!」
「立ち姿が変わった!」
という変化を感じる人が多いのは、この影響ですね。
4. 内臓の位置が整い、ぽっこりお腹が改善
「食べてないのにお腹が出る…」という場合、
骨盤底筋や腹横筋の機能が低下し、内臓が下がっている可能性 があります。
インナーユニットが適切に収縮・弛緩できると、
内臓の位置が正しく戻り、お腹周りがスッキリしてきます。
インナーユニットを適切に働かせるために
「呼吸と連動させる」ことが最も大切!
ピラティスの基本である
「胸式呼吸」
を意識することが、インナーユニットを機能させる第一歩。
胸式呼吸では、息を吸ったり吐いたりすることで、
インナーユニット(横隔膜・腹横筋・骨盤底筋群・多裂筋)が連動して働くよ。
🫁 息を吸うとき(Inhale)
✅ 横隔膜 → 下がる(肺に空気を入れるために広がる)
✅ 肋骨 → 横に広がる(肋間筋が働く)
✅ 腹横筋・骨盤底筋群 → 弛緩する(広がるイメージ)
💡 イメージ:「風船に空気を入れる感じ」
👉 体幹を固めるのではなく、空気がパンパンに入って安定する感覚
💨 息を吐くとき(Exhale)
✅ 横隔膜 → 上がる(肺の空気を押し出す)
✅ 肋骨 → 元の位置に戻る(閉じる)
✅ 腹横筋・骨盤底筋群 → 収縮する(引き締まる)
🔹 お腹は軽くへこみ、体幹が安定する!
💡 イメージ:「コルセットを程よく締める感じ」
👉 インナーユニットが働いて、体幹が強くなるタイミング。
呼吸が浅くなったり、お腹がリラックスしすぎたりすると、
インナーユニットが十分に働かず、姿勢が崩れやすくなります。
逆に、お腹を締めすぎたり力を入れすぎると、
身体が固まり、
しなやかに動けません。
まとめ
✅ インナーユニットは、コアを支える4つの筋肉のこと!
✅ インナーマッスルは体の深層部の筋肉全体を指す!
✅ ピラティスでは「インナーユニットを呼吸とともに機能させること」が最も重要!
✅ 呼吸に合わせて適切に収縮・弛緩することで、体幹の安定性が高まる!
✅ 正しく働けば、お腹が引き締まり、姿勢が整い、腰への負担も減る!
ピラティスを行うときは、ただ動くだけではなく、呼吸に合わせてインナーユニットを適切に働かせる ことが大切です。
「なんとなく運動する」から「意識的にコントロールする」へ。
この意識を持つだけで、ピラティスの効果がグッと変わります!
Tomomi Pilates Studio
毎月26が次の月のご予約開始日となります。
26日を過ぎても24時間365日いつでもご予約いただけます。
ぜひご利用くださいね。
電話番号: 048-972-6802
所在地 :埼玉県越谷市南越谷4-11-2 ウェストスクエア5C
営業時間:9:45〜19:30