新越谷1分|本格ピラティス・マシンピラティス専門パーソナルスタジオ!理想のボディラインへ導くマンツーマンレッスン
埼玉県越谷市南越谷4-11-2 ウェストスクエア5C
  1. ピラティスお役立ち情報
 

ピラティスお役立ち情報


ピラティスの「インナーユニット」って何?
インナーマッスルとの違いと効果を解説!



「インナーユニット」と「インナーマッスル」、
よく似た言葉だけど実は違います。

ピラティスでは
「インナーユニットを呼吸とともに適切に働かせること」
がとても重要。


ピラティスインストラクターとして14年間指導してきた私が、違いとその効果、
そして 「どうすればインナーユニットを正しく機能させられるのか?」
をわかりやすく解説します!


インナーユニットとインナーマッスルの違い



① インナーユニットとは?

→ 体の中心(コア)を支え、動きを安定させる4つの筋肉の総称。




横隔膜(おうかくまく) … 呼吸をコントロールする筋肉

腹横筋(ふくおうきん) … お腹をコルセットのように包む筋肉

多裂筋(たれつきん) … 背骨を支え、安定させる筋肉

骨盤底筋群(こつばんていきんぐん) … 骨盤の底を支える筋肉

この4つが 「呼吸とともに連動して収縮・弛緩する」 のがポイント!

ただ刺激を与えるだけではなく、正しく呼吸しながらコントロールすること が重要なんです。



② インナーマッスルとは?

→ 体の深層部にある筋肉全体のこと。


インナーユニットも含まれますが、
それ以外にも 腸腰筋(ちょうようきん)や肩甲骨周りの深層筋 などが含まれます。


つまり、インナーユニットはインナーマッスルの一部。

ピラティスでは
「インナーユニットを呼吸とともに適切に機能させること」
  
を大切にしています。




インナーユニットが適切に働くとどうなる?




1. お腹が引き締まる!

「腹筋を頑張っているのにお腹がへこまない…」

それ、インナーユニットが適切に働いていないからかも!



腹横筋がしっかり収縮すると、お腹全体を内側からキュッと支える力が生まれます。

表面の腹筋運動をするよりも
「呼吸とともにインナーユニットを働かせる」
ことが、お腹を引き締めるポイント。



2. 腰への負担が減る

腰に負担がかかる大きな原因の一つは、背骨を支える力が弱いこと。

インナーユニットが適切に機能すると、
背骨の安定性が高まり、余計な負担が減ります。


実際に、私のレッスンでも
 「ピラティスを続けているうちに腰の違和感がなくなった!」
 という声はすごく多いです。



3. 姿勢が整い、動きがスムーズになる

猫背や反り腰が気になる人にも、インナーユニットは重要なポイント。

ここが適切に働くと、骨盤が安定し、自然と背筋がスッと伸びます。



ピラティスを継続すると、
「歩き方がきれいになった!」
「立ち姿が変わった!」
という変化を感じる人が多いのは、この影響ですね。



4. 内臓の位置が整い、ぽっこりお腹が改善

「食べてないのにお腹が出る…」という場合、
骨盤底筋や腹横筋の機能が低下し、内臓が下がっている可能性 があります。


インナーユニットが適切に収縮・弛緩できると、
内臓の位置が正しく戻り、お腹周りがスッキリしてきます。



インナーユニットを適切に働かせるために

「呼吸と連動させる」ことが最も大切!

ピラティスの基本である
 「胸式呼吸」
 を意識することが、インナーユニットを機能させる第一歩。



胸式呼吸とインナーユニットの動き(わかりやすく解説!)


胸式呼吸では、息を吸ったり吐いたりすることで、
インナーユニット(横隔膜・腹横筋・骨盤底筋群・多裂筋)が連動して働くよ。


🫁 息を吸うとき(Inhale)

✅ 横隔膜 → 下がる(肺に空気を入れるために広がる)

✅ 肋骨 → 横に広がる(肋間筋が働く)

✅ 腹横筋・骨盤底筋群 → 弛緩する(広がるイメージ)


💡 イメージ:「風船に空気を入れる感じ」

👉 体幹を固めるのではなく、空気がパンパンに入って安定する感覚


💨 息を吐くとき(Exhale)

✅ 横隔膜 → 上がる(肺の空気を押し出す)

✅ 肋骨 → 元の位置に戻る(閉じる)

✅ 腹横筋・骨盤底筋群 → 収縮する(引き締まる)

🔹 お腹は軽くへこみ、体幹が安定する!


💡 イメージ:「コルセットを程よく締める感じ」

👉 インナーユニットが働いて、体幹が強くなるタイミング。



呼吸が浅くなったり、お腹がリラックスしすぎたりすると、
インナーユニットが十分に働かず、姿勢が崩れやすくなります。
逆に、お腹を締めすぎたり力を入れすぎると、
身体が固まり、
しなやかに動けません。



まとめ

✅ インナーユニットは、コアを支える4つの筋肉のこと!

✅ インナーマッスルは体の深層部の筋肉全体を指す!

✅ ピラティスでは「インナーユニットを呼吸とともに機能させること」が最も重要!

✅ 呼吸に合わせて適切に収縮・弛緩することで、体幹の安定性が高まる!

✅ 正しく働けば、お腹が引き締まり、姿勢が整い、腰への負担も減る!


ピラティスを行うときは、ただ動くだけではなく、呼吸に合わせてインナーユニットを適切に働かせる ことが大切です。


「なんとなく運動する」から「意識的にコントロールする」へ。

この意識を持つだけで、ピラティスの効果がグッと変わります!


さあ、今日から 「呼吸でコアを目覚めさせるピラティス」 を実践してみませんか?

『40代〜でもカラダは変わります‼️』


ただし!

がむしゃらにやってもカラダは変わりません。


「ちゃんとやろー❗️」

と、やり直すつもりでカラダと向き合うと、

カラダはみるみるかわります。




ヒップラインのお悩み解消には、

骨盤の歪みを改善すると効果的です。

ピラティスインストラクターのお仕事をしているので、太った経験が無いと思われがちですが、第一次デブ期(結婚前)、第二次デブ期(一人目産後)、第三次デブ期(二人目産後)を経験しています。

二人目産後、先ずは何はともあれ減量‼️
ということで始めた減量に成功し、ピラティスでリバウンド知らずの身体に変身しました。
(最後のダイエットになりました😅よかったー😅


『痩せる』

ということは、お食事の量、内容、質、食べる時間帯(食生活改善)で達成できます。 

しかしながら、身体のバランスは整いません。

細くなるかもしれないけど、シルエットは変わりません。

『痩せる』こととスタイルがよくなることはイコールではありません。


身体のシルエットを変えるには、姿勢が改善されることと、ある程度の筋肉の量が必要になります。

リモートワーク等で身体を動かす機会が減ったまま過ごしてしまうと、筋肉が衰えてしまい、筋肉量そのものも減ってしまいます。


無理な減量で筋肉が減って体重が減った❗️と喜ぶことも要注意。
基礎代謝が低下して、太りやすい身体になってしまいます。
また、姿勢を維持するためには筋肉量は不可欠です。
姿勢改善とある程度の筋肉の量を増やすことは、ピラティスで達成できますよ👍


⚠️手っ取り早く、すぐに結果を出したいと思うあまり、最初からジムでの高負荷、高強度トレーニングをはじめるのはNGです🙅‍♂️
決してジム通いを否定している訳ではありません。
筋トレのメニューには全て正しいフォームが存在します。

フォームが正しくないと、関節や筋肉を痛めてしまいます。
また、悪い姿勢のまま間違ったフォームでトレーニングしてしまうと、太くさせたくない部分が筋肥大を起こしてしまうことにもつながります。

まずは焦らずに、姿勢を改善することが得策です🤓👌

ではまた。
Tomomiでした💌


【質問コーナー✨

Q.体重よりも体系を改善したいです。美しい身体のシルエットを作りたいです。
どんな努力をするべきでしょうか。

A.姿勢改善に努めましょう✨日常の悪しき身体の使い方を改善し、身体を正しく動かす習慣を身につけましょう。

Q.はい。⬆️わかりました。
しかし身体を正しく動かす方法がわかりません。
どうすればいいでしょうか。

A.はい❗ぜひTomomi Pilates Studioへお越しくださいね。🧘‍♂️
今の立ち方、座り方、歩き方、身体の動かし方が今のあなたの身体(結果)です。
見た目を変えるには、姿勢を改善し、正しい身体の使い方を身につけるしかありません。
どんな運動も、正しいフォームで行わないと良い結果はでません。
ぜひ、Tomomi Pilates Studioで正しく丁寧に上手く使えていない関節、筋肉を動かしていきましょうね。
自宅での運動習慣はとてもよいことだと思います👍
しかし、YouTubeや動画を真似するだけだと正しいフォームを学ぶには限界があります。

Tomomi Pilates Studioでは、一見遠回りのような地味な運動から始めています。
しかし、私がうーんと遠回りしたからこそ皆様には遠回りをしてほしくなく、できるだけ早道になるようにレッスンを行っています。
どうか、ご理解ください。


汗をたっぷりかくわけではないけれど、じわじわと全身に効いてくるマシンピラティス。
身体を支える深層の筋肉(インナーマッスル)を働かせ、背骨をいろいろな方向へ動かし、全身をバランスよく使うことにより
骨格を本来の位置に整え、しなやかでうごきやすい身体になります。

マシンが身体の動きをサポートしたり負荷となったりするため全身効率的に動けることにより
マットで行うピラティスよりもボディラインの変化を早く実感できるんです。

年々たるんでいくヒップ、バスト、あちこち。。。
そんなたるみに「喝!!」
ピラティスで重力に逆らいまくろうではありませんかー!!

スタジオでおまちしてます!





マシンピラティス(ピラティスマシンを使用したエクササイズ)が人気を集めている理由は、その独自の特徴と効果にあります。以下に、マシンピラティスをおすすめする主な理由を挙げます:




1.正確なフォームでのエクササイズ


マシンピラティスは、リフォーマーやキャデラックなどの専用器具を使います。これにより、動作をガイドされながらエクササイズでき、正しいフォームを見極めやすくなります。初心者でも安心してトレーニングを始められる点が魅力です。




2.体に負担をかけずに筋力を強化


マシンのスプリングやストラップを使用することで、動作の負荷を調整できます。これにより、関節や筋肉に過剰な負担をかけずに、安全に筋力や体幹を強化できます。




3.コア(体幹)の安定性の向上


ピラティス全体の特徴ですが、特にマシンピラティスではコア(腹筋、背筋、骨盤周り)の筋肉を重点的に強調されます。姿勢改善や体のバランスを整えるのに効果的です。




4.リハビリや痛みの改善に役立つ


マシンピラティスは、理学療法やリハビリテーションにも活用されています。柔軟性を向上させながら筋力を鍛えることで、腰痛や肩こり、関節の不調の改善が期待できます




5.多彩な動きが可能


マシンを使うことで、床で行うマットピラティスでは難しい多彩な動作が可能になります。全身をバランスよく鍛えられるため、特定の筋肉に偏らないトレーニングができます。




6.柔軟性と筋力を同時に高める


マシンピラティスでは、筋肉を伸ばしながら鍛える動作が多いため、筋力と柔軟性を同時に向上させることができます。




7.個別のニーズに応じたトレーニング


負荷や動きを細かく調整できるため、初心者から上級者まで、また年齢や体力レベルまでしっかり人が頑張ります。 特に、個別の体の状態や目標に合わせたトレーニングが可能です。




8.リラクゼーション効果


ゆったりとした動きや呼吸法により、心身共にリラックスできるのも魅力です。ストレス解消や心のバランスを整える効果も期待できます。



マシンピラティスは、初心者や体力に自信がない方、リハビリ目的の方から、アスリートやパフォーマーまで、あらゆるレベルの方に対応できる柔軟性があり、多くのメリットを提供するエクササイズです。

ミランダカー、マドンナ、キャメロンディアスをはじめ、ハリウッド女優が効果を認めたリフォーマーピラティス。

ハリウッドセレブやプロアスリートなどからもその絶大な効果が注目されて人気のエクササイズなんです。

 

はじめてのリフォーマーピラティスはトモミスタジオへおまかせください。

一緒にカラダ大改造、いたしましょうね。

 

あきらめる必要はありません。

見違えるほど美しくなろうではありませんか〜!!

続き
ダイエットしてもすぐにリバウンドしてしまう・・・
ダイエットの成果がイマイチ・・・

こんな時って凹みますよね。

私はこんな思いをしたくないので食事制限ダイエットはしないようにしています。
では何をしているのか・・・


正しく身体を動かすように努力しています。
(というか、楽しくカラダを動かしています。)



正しく!!そして楽しくカラダを動かすためにおすすめなのがピラティス。
ピラティスは姿勢の再教育ともいわれており、骨の配置を正しいポジションに導きます。
骨の配置が整えば、日常生活で正しく筋肉が使われやすくなり、どんどん美しくなっていきます。
また、インナーマッスルが活動的になり、代謝もUPしますよ~。


ピラティスの呼吸では自律神経が整うので、無駄な食欲も減る!!
というメリットもあります。


そんな理由から、


運動する時間があまりないけど効率的に美しくなりたい・・・


という大人の女性にとくにおすすめのエクササイズです。




【今なら毎日、無料個別相談実施中!!】

  • 運動したいけど、何から始めていいのかわからない・・・
  • ピラティスをはじめてみたいけど、なかなか一歩踏み出せない・・・
  • 自己流ダイエットに限界がきている・・・(成果がなかなかでない)
  • 運動にはまーったく興味ない

 

など、どんな方でもOKです。

今なら毎日、無料個別相談受け付けています。

(完全予約制となります。)

 

ぜひお気軽に一度、トモミスタジオへお越しください。

 

 

 

リバウンドしないダイエット方法、効率的に美しくなる秘訣、

たこ焼きが大好きすぎて、たこ焼き屋さんをやっていたことのある私の過去の話し・・・




などなど、一緒にハーブティーを飲みながらお話ししましょ。

 


無料個別相談ご予約はお問い合わせフォームにて、ご希望の日時をご記載の上お申し込みください。こちらから改めてご連絡させていただきます。

<  1  2 

Tomomi Pilates Studio



『ご予約カレンダー』は、会員様専用の予約システムです。

毎月26が次の月のご予約開始日となります。
26日を過ぎても24時間365日いつでもご予約いただけます。
ぜひご利用くださいね。

電話番号: 048-972-6802

所在地 :埼玉県越谷市南越谷4-11-2 ウェストスクエア5C

営業時間:9:45〜19:30



アクセス・スタジオ情報